在来種て何だ
魚種と自然分布(学説等)と地域の呼び名「やまめ」と「ヤマメ」と「あまご」と「アマゴ」と「えのは」と「エノハ」と「マダラ」と「イワメ」の狭間で。
九州各県の内水面漁業調整規則からの推論
各都道府県の「内水面漁業調整規則」を読むと、魚種の記載がそれぞれ異なっていますね。これは、本来の生息域を示しているようで大変興味深いものです。
九州には、「ヤマメ」と「アマゴ」が自然分布しているとのこと。諸説があるが、大雑把に言えば朱色の小斑点がある「あまご」は、周防灘、伊予灘に注ぐ福岡県と大分県の県境付近を流れる川に、それ以外の川に朱色の小斑点がない「やまめ」が分布していたようだ。
この斑点なかなかのもので、たまに生まれるアルビノでも斑点だけはついているそうだ。
福岡県
福岡県は、「アマゴ」が大分県と隣接した周防灘、伊予灘沿岸の極限られた地域に、「ヤマメ」がその他の地域に生息しているはずですから、福岡県では「アマゴ」=「えのは」と解釈するのでしょうか。遠賀川上流には「鮭神社」まであるんですよ。
佐賀県
佐賀県では、「アマゴ」は生息していないはずだから、「やまめ」=「えのは」なのでしょう。
大分県
大分県では、「アマゴ」が福岡県と隣接した周防灘、伊予灘沿岸に、「ヤマメ」が筑後川水系に生息しているはずです。大分県では「やまめ」=「えのは」=「あまご」と認識しているのでしょうか。でも、別の欄に書いてあるから、
「やまめ」=「えのは」
「あまご」=「えのは」
「やまめ」≠「あまご」
∴「えのは」≠「えのは」
なんだか、数学の先生にしかられてしまいそうです。そうそう、「イワメ」もいるそうですね。
熊本県
熊本県では、「アマゴ」が大野川水系の源流部(産山村・波野村)に、「ヤマメ」がその他の地域に生息するはずです。熊本県では「あまご」と「やまめ」が明確に区別されているのでしょう。でも、梶原川にいる「マダラ」はどちらなんでしょう。
宮崎県
宮崎県では、「アマゴ」が生息していないはずだから、「やまめ」=「えのは」なのでしょう。佐賀県と同じようです。いや、たしか大野川の最源流部は熊本県高森町を経て祖母山を回り込み高千穂町まで続いていますよね。大淀川には「マダラ」もいるとか。
鹿児島県
鹿児島県は、九州で唯一「えのは」の記載が無く「やまめ」の禁止期間が規定され、「あまご」は禁止期間がありません。もし、「アマゴ」を放流した川があれば年中釣りができるのでしょうか。
その他の渓魚
最近は九州のあちらこちらで「イワナ」「サクラマス」の噂も聞きますしね。
生態系を無視した放流を行ったしまった人類に対する報復のせいか、だんだん頭が混乱してきました。この後は、又の機会にしましょうか。
あなたのネットに入った渓魚に朱色の斑点は有りませんか。